開催日:9月3日(土)

会場:ウィズスクエア福岡 & オンライン

イベント内容
-contents-

\\ABOUT//

この週末、社会に良いアイデアを探しに行こう!

珍しい野菜でつくられた、とても美味しいジャム。

可愛らしい博多織の一品物の小物。
自然の香りが人気のフレグランス。
絵本にも登場するバオバブの木からつくられたオイル。


今回、「Social good DAY!」で取り上げる商品は、廃棄野菜や伝統衰退、自然環境など、いろんな問題に向けたアイテムたちです。実際に商品を手に取れる「マルシェ」と、生産者・開発者の想いが聞ける「トーク」をお届けします。

「楽しく、でも、社会に良いアイデア」、そんな「Social good!」な物語が集まる一日です。


ピッチイベントゲスト紹介
-Pitch-

《株式会社フリップザミント》
久川 誠太朗 さん
「繋がりを可視化し、愛のある世界に」をミッションに、生産現場と消費現場が触れ合う場所として、マテリアルブランドHiKEI(ハイケイ)を運営。
消費者も生産現場に関わる課題を自分事として捉え、考え、行動していく人を増やすために生産現場の方々と一緒にアパレル製品やフレグランス製品の販売を行っている。
現在は耕作放棄地を活用し、フレグランスの原料となるハーブの栽培にも取り組んでいる。
《株式会社数寄屋》
平田 央 さん
株式会社数寄屋代表取締役 1973年生まれ 工学系の大学に進学後、免震装置や鉄道車両の設計業務を経て織物の意匠図制作業務に携わる 2014年に株式会社数寄屋を設立、現在に至る
ものづくりを通じて日本の伝統的な価値観や自然観を受け継ぎ、調和のとれた社会づくりに貢献する



《株式会社数寄屋》
平田 央 さん
株式会社数寄屋代表取締役 1973年生まれ 工学系の大学に進学後、免震装置や鉄道車両の設計業務を経て織物の意匠図制作業務に携わる 2014年に株式会社数寄屋を設立、現在に至る
ものづくりを通じて日本の伝統的な価値観や自然観を受け継ぎ、調和のとれた社会づくりに貢献する



ピッチイベントは人数確認のため会場・オンライン共にお申込みが必要です。peatixよりお申込みください
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ソーシャルグッドマルシェ
-Marche-

HiKEI

HiKEIでは、見えるものすべてが新鮮だった子どもの頃のようにモノの背景に触れ、そこで見つけた新たな価値からモノづくりを考えるブランドです。モノづくりの際に原料と向き合い、Tシャツをつくる時には、畑を耕しコットンを育て、フレグランスをつくる時には、香りの原料の採れる山や農家さんの畑へ足を運びんでいます。

いとしまジャム

いとしまジャムで使うのは、基本的には少し形が悪かったり、少しキズがあったりして様々な事情から出荷できない野菜です。
安心安全な野菜を作りたい、食べてもらいたいという思いで農薬を使わずに栽培されている農家さんが作られた一級品の野菜から作られたジャムをぜひご堪能ください。

数寄屋

ものづくりを通じて日本の伝統的な価値観や自然観を受け継ぎ、調和のとれた社会づくりに貢献するを理念に伝統工芸品を用いた日用雑貨、ステーショナリーの制作販売を行っています。

バオバブサンライズ

希少価値の高いバオバブオイルを、アフリカ南部に位置するマラウイ共和国の生産者グループから直接輸入し、化粧品として販売許可を取得。消費者の皆様にお届けしています。バオバブオイルを通して、マラウイの生産者と日本の消費者をWin-Winの関係でつなげることを目指しています。

葛愛好家 ヨーダ 余田  豊美さん

自らの乳がんを機に葛の活用により健康を取り戻し葛が健康食品である事をお伝しています。9z 葛 葛の特性を生かしたオリジナル商品販売、アップサイクルライフスタイリスト

「塩を売って緑を買う男」坂本 毅さん

ビジネスを通して内モンゴル・オルドスの砂漠緑化を19年にわたり実行。現在佐賀県小城市の里山再生を目指しています。
「バンベンの木になる塩」は内モンゴル西部にあるジランタイの湖塩で生まれたおいしい塩です。はるか大昔、モンゴル大平原は一面の海でした。その海は悠久の時間を経ていつしか岩塩の地層となり、やがて伏流水によって塩の湖になりました。その地でモンゴル人が「命の塩」と呼んで代々大切にしてきた塩です。

Vegropper

福岡でヴィーガンプロダクト開発やヴィーガンイベントを開催しています。
TOFU MEAT豆腐のそぼろ 2021美味アワード準グランプリ受賞

ひらたそうし さん

1984年10月生まれ。物心が付いた頃より絵を描くことや、物を創るのが日課に。
持病や家族の勧めで医療福祉の世界に入りつつ「創る」ことを続けている。
えんぴつ彫刻家であり、デザイナーで作業療法士。
現在は病気や怪我をしても楽しむ事を諦めなくていい世界を届けるため、訪問看護を立ち上げる準備をしている。

月桃茶

月桃茶は、世界最大級のアオサンゴ群集で知られる石垣島白保サンゴ礁の保全のために開発したハーブティです。
白保地区ではNPOやボランティア、農家が協力して農地周辺にグリーンベルトを設置し、赤土の流出を防いでいます。
月桃は、ショウガ科の植物で古くから薬草茶として利用されてきたものです。グリーンベルト設置農家に経済的な還元を図るために、地元NPO夏花と筑紫女学園大学が協力して商品化しました。

WineHouseやまつづら

大学生が運営するワインショップです。地域活性化に貢献することを目標としています。お店のコンセプトは、「エシカル・ナチュラル」。オーガニックやナチュラルワインなどの商品を通して、お客さまに消費者として消費することについて考え、人々の交流する場になることを目指しています。

いとしまジャム

いとしまジャムで使うのは、基本的には少し形が悪かったり、少しキズがあったりして様々な事情から出荷できない野菜です。
安心安全な野菜を作りたい、食べてもらいたいという思いで農薬を使わずに栽培されている農家さんが作られた一級品の野菜から作られたジャムをぜひご堪能ください。

マルシェ早期予約特典あります!

入場無料イベントですが、前日までに来場予約をしていただいた方にはプレゼントをご用意しています
092-406-5539
info.f@tokyo-trust.jp
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)
ご予約はこちら
お問合せは会場となるウィズスクエア福岡店まで
お気軽にご連絡ください

タイムテーブル
-Time table-

13:00-14:00
第一部ソーシャルピッチ(起業家によるトーク
活躍されている起業家の方による事例発表。
オンライン配信もあります。
14:15-16:00
第二部ソーシャルグッドマルシェ
「社会に良い」そして「品質も良い」そんな作りての想いが詰まった商品がたくさん揃います。
気に入った商品はぜひ購入していってください。

ピッチイベントのお申込み、マルシェの早期来場申込みはどちらもpeatixから受け付けています。

ご不明な点がございましたらお電話・メールにて事務局にお問合せください。
TEL 092-406-5539
Mail:info.f@tokyo-trust.jp
ウィズスクエア福岡店
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)

お知らせ

7/31   イベントページを公開しました。
8/26   追加の出店が発表されました

9/1    追加の出店が発表されました

8/26   追加の出店が発表されました

会場のご案内
-MAP-

ウィズスクエア福岡店

〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージI 3F

TEL:092-406-5539

Mail:info.f@tokyo-trust.jp
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

イベントQ&A

  • イベントは無料ですか?

    今回のイベントは無料でご参加いただけます。ピッチイベントにつきましては人数確認の必要があることから申し込み制となっております。
  • 家族連れで来場してもいいですか?

    ご家族でのご来場ももちろんお待ちしております。
  • 駐車場はありますか?

    申し訳ございませんが専用の駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか近くのコインパーキングに車を停めてご来場ください。
  • ピッチイベントのオンライン視聴方法を教えてください。

    視聴のお申込みをいただきますと、開催の数日前と前日に視聴用のZoomのURLをお送り致します。当日は5分前からオンライン入場が可能ですので12:55分を目途にお入りください。
  • ピッチに質疑応答はありますか?

    質疑応答の時間もご用意しております。
  • コロナ対策を教えてください

    マスク着用の徹底、入口に消毒液、検温器具を用意しております。テラスに出るための大きなドアがありますので常時解放して換気も行います。
  • 駐車場はありますか?

    申し訳ございませんが専用の駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか近くのコインパーキングに車を停めてご来場ください。

主催:一般社団法人リエートス

社会課題を解決するための起業家コミュティ

一般社団法人リエートスは、社会起業=社会課題に解決の取り組む起業家を支援する団体です。社会課題へ挑戦し続けることができる居場所づくり、次の世代を担う社会起業家の共育、持続化のためにお互いを信頼し協力できることを目的とした社会起業家のコミュニティです。
このイベントはそういった活動を一般の方にも知っていただけるような機会として企画しています。
住所:福岡県福岡市中央区大名1‐3‐7 サウスステージⅠ
TEL:092‐406‐5539 
Mail:info.f@tokyo-trust.jp